映画・ドラマ・TV番組
“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか~追跡 A to Z (NHK)
by ごみ箱カラス on 8月.29, 2010, under TV番組(ドキュメンタリー・教養)
“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか
NHK総合 2010年 8月28日放送
再放送予定: NHK総合 9月1日(水)午前1時05分~ (火曜深夜)
※沖縄のみ放送がありません。
2003年5月に打ち上げられ、60億Km 7年 の旅を終え、2010年6月13日、地球に大気圏再突入・帰還した 探査機 はやぶさ の奇跡の帰還の裏舞台を追跡したドキュメンタリー。
今回の番組では、探査機 はやぶさ の技術的側面を追いながら、かつ、JAXAはやぶさチームの組織マネジメント、プロジェクト・マネジメントにも焦点をあてていたのが素晴らしい。
イトカワ着陸(接地)とサンプル採集の予想外の展開、燃料漏れ、姿勢制御不能、行方不明(通信断絶)、イオン・エンジンの寿命と起死回生の回路組み換えによる復旧、そして地球への帰還。 それぞれの危機的場面での、技術的な真相、裏舞台・秘蔵映像を軸に、組織マネジメント、「あきらめない」という姿勢 を伝えた良い番組だったと思う。
探査機はやぶさチームの組織マネジメント面で、印象に残ったのは、
- 具体的な数値・確率を示して、組織に希望と方向性を与えたこと
→ 通信断絶(行方不明)時に、確率を完全に計算し、1年間はやぶさ からの電波を探索し続ければ、発見できる確率は約60%
→ 「イトカワの砂の採取ができていない可能性が高い」とみられていたときに、イトカワの重力と真空の環境を作り出せる装置で実験し、接地後100秒あれば、イトカワの砂が採取できると検証 - 太陽風を利用した姿勢制御の回復や、イオン・エンジンの回路の組み換えによるエンジン復旧 などに代表されるアイデアの競い合い で危機を乗り越えたこと
→ 複数のメーカーや、JAXA等の組織が参加してひとつのチームを作っているような場合、「技術的アイデアの競い合い」という、ある意味、自由な発想を許すプロジェクト・マネジメントは非常に難しいにもかかわらず
単なる科学技術論ではなく、プロジェクト・マネジメント、組織論にまで踏み込んでいた。
そして、番組終盤の大気圏再突入の映像、何度見ても感動的な映像だけど、ここでも驚きの秘話が紹介されていた。
NASAアメリカ航空宇宙局が、将来の火星往復飛行などの太陽系大航海時代に役立てるデータとして、探査機 はやぶさ の大気圏再突入の模様を撮影していたという。 「すんごい」と思った。
大気圏再突入技術は、ロシア(旧・ソ連)やアメリカが世界をリードしてきた技術で、大陸間弾道弾ミサイルの核弾頭再突入技術に応用できることから、技術のノウハウが公開されおらず、日本独自にゼロから開発しなければならない技術だった。 NASAからみれば、日本の技術なんて赤ん坊のよちよち歩きぐらいのものだという気がしていたのだけど、その日本の探査機の大気圏再突入の模様を、NASAが単なる記録映像としてではなく、将来の惑星間往復飛行に役立てるためのデータとして撮影していたという。
まさに、裏舞台。 NHKならではの秘話の放送だった。
ところで、番組内容そのものからはそれるけど、「追跡! A to Z」では、「プロジェクトX」から継承されている 「言い切り型のナレーション」 を使っている。 「彼は、○○ と思った」、「xx だった」、「○○○ だ」 という形式のナレーション、大嫌い なんだけど、今回に限っては、気にならなかった。
さらに、余談、ナレーションで印象が良かったのは、2010年前半に放送された 「巨大地震 MEGAQUAKE」シリーズ での、伊武雅刀さんのナレーション。 「彼は、○○と感じたそうです」、「○○なのです」、「○○○しました」、 という形式のナレーションは、伊武雅刀さんの特徴的な声質も影響してか、非常に印象が良かった。
探査機はやぶさ、涙の帰還
恐竜絶滅 ほ乳類の戦い
by ごみ箱カラス on 7月.19, 2010, under TV番組(ドキュメンタリー・教養)
恐竜絶滅 ほ乳類の戦い
前編 新たな強敵 NHK総合 7月18日(日) 21:00~
後編 運命の逆転劇 NHK総合 7月19日(月) 19:30~
これまでも、同じような番組は山ほどあったけど、
卵を産む恐竜と、胎盤を進化させ赤ちゃんを産む哺乳類(有胎盤類)の繁殖戦略の違いという視点が面白かった。
あと、この手の「恐竜絶滅モノ」だと、大抵は、およそ6,500万年前の隕石衝突で恐竜が滅び、あたかも哺乳類だけが生き残って繁栄したという描き方をしている番組が多かったけど、
これまで、ずっと疑問に思っていた
じゃあ、鳥類はどうなったんだ?
とか、
じゃあ、現代に生き残っている爬虫類は、どうやって生き残ったのか?
とか、
このあたりのことについても、(少しだけだけど)
恐竜の直系の子孫としての巨大鳥類、生き残った爬虫類の例としてワニの進化を解説している点がよかった。
あと、同じ哺乳類でも、人間が属する有胎盤類と、カンガルーなどが属する有袋類を比較しているところも、これまでにない新しい視点で、面白かった。
徳川慶勝~歴史秘話ヒストリア(NHK)
by 七色カラス on 6月.18, 2010, under TV番組(ドキュメンタリー・教養)
歴史秘話 ヒストリア
特写!お殿様のスクープ写真
~幕末の名君 人生山あり谷あり~
NHK総合、平成22年 6月16日(水)放送
■ 再放送予定
平成22年 6月23日(水) 08:15~ BS2
平成22年 6月23日(水) 16:05~ 総合
面白い番組でした。
そもそも、前の週に放映された予告編を観て、「徳川慶勝」って誰?
最後の将軍「徳川慶喜」の「慶」が同じ字だけど、親戚?
とか、気になってました。
結局、放送を観て、幕末の尾張藩の藩主だとわかったのですが、
徳川慶喜との血のつながりとなると、徳川家康の代まで200年くらいさかのぼらないといけない。
けど、まぁ、尾張の隣にあった高洲藩 松平家という名門の出身。
放送の冒頭で、いきなり旅先の部屋などを、飛び出す絵本式に立体的に模写して記録した本が出てきた。
スゴイ。クリエイティブなお殿様だ。
撮影した写真の数々もスゴイのだけど、徳川慶勝にまつわるエピソードがスゴイ。
あと、兄弟がスゴイ。
徳川慶勝の下に弟が3人いるのだけど、中でもすぐ下の弟は、会津藩に養子に入って、松平容保となっているのですね。
松平容保と言えば、今、大河ドラマ『龍馬伝』で、京の都を警備している京都守護職ですよね。
新撰組を後ろで糸を引く、京都警備の責任者です。
あと、鳥羽伏見の戦いの後、徳川勢を破った西郷隆盛率いる新政府軍が東海道、中仙道を通って、江戸へ向かう際、街道沿いにある徳川方の諸藩から、徳川慶勝 にどう対応すべきか、お伺いを立ててるんですね。
人望の厚い人だったんですね。
これに対し、徳川慶勝は、幕府の敵である新政府軍に味方し、街道をすんなり通すようにと、呼びかけてるんですね。
その結果、街道沿いの各藩が新政府軍側に寝返って、大きな争いもなく
新政府軍は、すーっと江戸城まで迫ったわけですね。
このエピソードも初めて知ったのですが、ずっと疑問に思っていたんですよね。
西から江戸へ向かう要所要所は、徳川家康の時代から、江戸の守りを固めるために、徳川忠義<ちゅうぎ>の大名を配備していたんですよね。
それが、どうして新政府軍が江戸城の寸前まで、何故に、すーっと進軍できたのか?
こういうエピソードがあったんですね。
それにしても、戊辰戦争でボロボロになった会津若松城の写真は、ショッキングだったなぁ。
会津藩に養子に入った弟、松平容保とは、兄弟が敵味方に分かれてしまったんですよね。
それから、それから、再現映像の中で、徳川慶勝を演じた篠井 英介(ささい えいすけ)さんも良かったです。
写真に熱中する姿や、シャキッと尾張藩の財政再建とか、憂い深く物思いにふける姿など、
エピソードと、篠井英介さんのイメージや雰囲気がピッタリあってましたね。
このまま、『龍馬伝』に、徳川慶勝役で出演して欲しいくらい。
そもそも『龍馬伝』に徳川慶勝が出てくるかどうかわからないけど。
いやいや『龍馬伝』と言わず、新しい大河ドラマの主人公にもできるんじゃないか?と思うくらい徳川慶勝という人物のエピソードが面白いし、篠井英介さんのイメージや雰囲気がすごくよかったです。
探査機はやぶさ、涙の帰還
by 七色カラス on 6月.10, 2010, under TV番組(ドキュメンタリー・教養)
クローズアップ現代 「傷だらけの帰還 探査機はやぶさ の大航海」 2010年06月10日, NHK総合
いやぁ~感動しました。
小惑星探査機 はやぶさ の ぼろぼろになりながらの感動の帰還。
燃料漏れから、行方不明になるは、エンジンが全機使えなくなるは、もうボロボロの帰還ですよ。
その、どこか人間くさいところが、感動を呼んでいるのかな。
涙が出てきた。
これで、カプセルを回収して、もしも、小惑星「いとかわ」の砂が入っていなかったら。。。「オイッ!」って感じだけど、そこがまた「探査機 はやぶさ」の人間くささが出ててよかったりして。
まじめな話、何度も危機に見舞われて、その度に、いろんな工夫をして乗り越えてきたスタッフたち。 その工夫とノウハウが、いずれ民間の技術に反映されて、ごく普通の人たちが使う技術の中に生かされてくるんだと思う。
だから、科学技術や、学術研究を、費用対効果とか、そんな1本のモノサシで計らずに、失敗(あるいは失敗しそうになっても乗り越えるところ)から、いかに多くのことが学べるのかということを考えた上で、いろいろな角度から評価してほしいと思う。
ニッポン公共事業物語 (NHK教育)
by 七色カラス on 5月.25, 2010, under TV番組(ドキュメンタリー・教養)
歴史は眠らない
ニッポン公共事業物語
NHK教育、 2010年5月放送(全4回)、 語り手 堺屋太一
第1回 平安京 千年の都の誕生
第2回 巨大な城は権力のシンボル
第3回 “希望”が作り出した近代国家
第4回 成功から迷走 そして理想の模索へ
ん~、期待したほどに、パッとしたビジョンは得られなかったけど、わかりやすい番組でした。
公共事業をめぐって、特に最近、無駄だとか、一度始まったら止まらないとか、いろいろ言われていますが、そういう声というか、疑問に、考えるヒントは与えてくれたと思う。
第1回は、見逃してしまったけど、番組を通じて、公共事業を歴史から読みというてみるに、
- 土地改良、城作り、用水路建設などなど、いずれも、「最初は、必要があるから作る」というところから始まっている。
→ だから、役に立つ。 - それが、だんだん、作ることが目的、金が余っているから作るというように本来の必要性が失われ、本末転倒になってしまう。
というところが共通点。まぁ、今更、目新しいことではないけど。。。
役に立つ公共事業というのは、
- 公共事業を通じて、新しい技術が生まれる、進歩する。
- 公共事業の結果(道路であれ、土地改良であれ)、新しい産業や文化が、そこから生まれる。→ 未来につながる。
- この未来につながるという点で、地域(地元)の人々が公共事業に夢を託せる。
ということだ。
でも、地方の産業・経済は、公共事業頼みという現実をどう考えればいいのだろう?
地方は、今、ほんとにひどいですよ。 そもそも産業が無い。仕事が無い。 だから公共事業が欲しい。 そんな構図は、皆さん批判されるところだと思いますが、現実問題として、ほんとにそうでもしなきゃ生活できないんですよ。地方は。
この番組の第4回で、住民から必要な公共事業を公募して、第三者機関がそれを審査するという京都府の公共事業に対する新しい取り組みについて触れていたけれども、いい取り組みではあると思うけど、結局、お役所が重い腰を上げなきゃ話にならない。
公共事業が頼みという地方経済を活性化させるにはどうしたらいいんだ?
実際問題、地方が今、公共事業を国からもらったとしても、大部分は、景気対策。 作ることが目的。 道路、空港、港、土地改良、いずれにせよ、作っておしまい。 だから、その公共事業からの発展性が無い。 そこから、新しい産業や文化が生まれるわけではない。
今すぐ、答えは見出せないけど、公共事業の結果、そこから新しい産業や文化が生まれるかどうか。その公共事業に未来の夢を託せるかどうか、という視点がこの番組から学べたことですね。
それと、やっぱり、「歴史は眠らない」というタイトルにもあるとおり、歴史の中から学ぶべきところは大きいということですね。
プレミアム8 伝統芸能の若き獅子たち – 茂山宗彦
by 七色カラス on 3月.23, 2010, under TV番組(ドキュメンタリー・教養)
プレミアム8<文化・芸術> シリーズ伝統芸能の若き獅子たち – 茂山宗彦
NHK BS hi 2010年3月22日 放送
茂山宗彦
いまこそ狂言師の賭け時
狂言師 茂山宗彦(しげやま もとひこ)さんの挑戦を描いたドキュメンタリー。 茂山宗彦さんは、芸歴30年を契機に狂言の中でも最も難しい「花子(はなご)」に挑んだ。 伝統の技を引き継ぎ、自分の個性を出そうと必死にもがく500日間を追った。
茂山宗彦さんと言えば、NHKの朝ドラ 『ちりとてちん』での徒然亭小草若が思い浮かびます。 このプレミアム8の冒頭でも、『ちりとてちん』の映像が紹介されていて懐かしかった。
今まで狂言を観たことはなかったけど、この番組で、茂山宗彦さんの日常と、狂言師という職業に打ち込む姿がすごくバランスよく描かれていて、いい番組を観たなぁという感想です。
狂言の舞台も見に行きたくなりました。
凄いなと思ったのは、「仕事を家に持ち込まない」という姿勢。 「仕事を家に持ち込まない」というのは、サラリーマンでもよく言う人がいるけど、茂山さんの場合、その言葉を実践するために、一人で稽古するときは、鴨川のほとり(つまり屋外)で、謡の稽古をしているのでした。
それと、びっくりしたのは、宗彦さんの父・茂山七五三(しげやま しめ)さんは、40歳まで、銀行員として働きながら狂言をやっていたんだそうです。 今ほど狂言に人気がなくて、狂言だけでは食べていけなかったんだそうです。
茂山宗彦さんが、朝ドラ『ちりとてちん』のなかで、「俺ら、若いもんはTVの仕事がなかったら、落語だけでは食っていけんのや」というような徒然亭小草若のセリフがありましたが、まさにそのまんまです。
番組では、茂山さんの日常、狂言の稽古、舞台公演の様子、「花子」という最も難しいといわれる演目に挑む500日が、非常にバランスよく描かれていて、面白かった。
面白かったといえば、番組中で、茂山宗彦さんの2回目の結婚式の様子が流れていましたが、夫婦の誓いの場面で、「この方(宗彦さん)は、数年前に神への誓いを守れませんでした。それでもあんたはんは…」と新婦に問うという、結婚式まで”笑い”にしてしまう。 素晴らしいですね。
いい番組でした。
ターミネーター4(2009/アメリカ)
by 七色カラス on 12月.08, 2009, under 映画・DVD
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の「ターミネーター」、「ターミネーター2」、「ターミネーター3」の続編。 一説には、第1作~第3作とは継続性の無い第4作~第6作の三部作の第一作目という見方もある模様。
しかしながら、ストーリーの多くの部分は、ターミネーターからターミネーター3とほぼ整合性が取れており、素人的には続編と考えて差し支えないだろう。
興行的には、前作ターミネーター3にはるかに及ばなかったものの、ファンにはやっぱりたまらない。
これまでの3作が審判の日Judement Day以前の時代に未来からターミネーターが送り込まれるという筋書きだったのに対し、本作は、審判の日以降のマシンとジョン・コナー率いる抵抗軍(レジスタンス)との戦いを描いている。
今回は、シュワルツェネッガーは、デジタルCG合成でT-800として出演している。 このほか本作では謎の潜入型ターミネーターが登場するのだが、これについては、観てのお楽しみ!